ホームインタビュー【旬な話題を訊くVol.5】メディアでも活躍中のMYPRO CAPITALが語る マレーシアの 不動産投資とは with MYPRO CAPITAL SDN BHD
【旬な話題を訊くVol.5】メディアでも活躍中のMYPRO CAPITALが語る マレーシアの 不動産投資とは with MYPRO CAPITAL SDN BHD

【旬な話題を訊くVol.5】メディアでも活躍中のMYPRO CAPITALが語る マレーシアの 不動産投資とは with MYPRO CAPITAL SDN BHD

2020.12.24 旬な話題を訊く
TBSが11月25日に放送したテレビ番組『アメージパング!クイズ!外国から出しました!』にマレーシアから出演したジャンナ氏とシャフィク氏。 KLで日本人向けの不動産業を営む彼らにマレーシアの不動産投資の現状やマレーシアでの日本人の生活に役立つ情報などについてお話を伺いました。
今回お話を伺ったのは…… MYPRO CAPITAL SDN BHD Director Syafiq Bakri氏(左) 富山大学 機械工学科卒業。 大学卒業後は3年間デザインエンジニアとして愛知県で就労。 2014年にマレーシアへ帰国したが、日系企業にて5年間自動車関連業に携わる。 MYPRO CAPITALを2019年に設立。 Managing Director Jannah Ali氏(右) 名古屋大学応用科学工学科卒業。 大学卒業後、3年間日本の一般企業での就労を経験し、2014年にマレーシアへ帰国。 5年間、不動産会社に勤めた後、2019年にMYPRO CAPITALを設立。
Mtown:テレビ番組で取り上げられた経緯を簡単に教えて下さい。 ジャンナ氏:Youtubeを見た制作スタッフから声がかかったんです。 日本の撮影チームはマレーシアに入国できません。 そこで、撮影もできて日本語も喋れる我々に声がかかった、と言うわけです。 本業である不動産の情報を番組内で紹介することを条件に引き受けました。 Mtown:番組も拝見しましたがお二人とも日本語がとてもお上手ですね。 どこで勉強されたのでしょうか。 ジャンナ氏:高校卒業後は海外の工学部で勉強したいという旨を政府に申請をしていたんです。 国は選べなかったのですが、運よく我々は日本留学のオファーを貰いました。 マラヤ大学で準備学校を履修した後、入学試験が合格となり、晴れて日本へ渡りました。 卒業後はそれぞれ違う会社に3年ほど勤め、マレーシアに帰国後も日本語のスキルを活かした仕事をしています。 Mtown:日本人からすると、日本語でやり取りできるのは非常に安心です。 貴社のサービスを教えて頂けますか。 ジャンナ氏:我々MYPROはマレーシアでの不動産投資、賃貸取引の仲介業、保険商品の販売に従事しています。 お客様対応につきましては、全て日本語で問題ありません。 弊社はマレーシア人が経営するローカルの不動産会社ですので通常入り難い情報や、現地人との幅広いコネクションがあるので、様々なご要望により柔軟に対応できます。 Mtown:日本人がマレーシアで投資をする一番のメリットとはなんでしょうか。 ジャンナ氏:実は、マレーシアと日本の不動産投資はスタイルが異なります。 建物が古くなるに従って不動産の価値が下がってくる日本と違い、マレーシアの物件は意外と値下がりする事が少ないのです。 日本は賃貸の利回りが高く、キャピタルゲインが低いのですが、マレーシアはその逆なのです。 時間が経つと少しずつ値上がりするので、安定した長期投資に向いていると言えます。 なので、日本と同じように賃料での利回りを期待するとがっかりしてしまうかもしれません。 一般的な運用として、維持費用を賃貸収入で相殺できるようにし、お手元にある程度利回りが残る方法を推奨しています。 放置する場合、折角あるキャピタルゲインを維持費用で取られることになってしまいます。 自分で住むか、賃貸にすることにより、時間が経つにつれマレーシアのキャピタルゲインの良さが見えてきます。 弊社の役割は、投資家の皆様に対し、現地の特性を生かした投資機会を提供すること、現地の規制や商習慣とのギャップを埋めながら明瞭な取引をサポートしていくことにあります。 勿論購入した物件に借り手をつけたり、空き家の管理までしっかりサポートします。 KLの物件は外国人であれば100万リンギから購入可能と、比較的手を出しやすいです。 Mtown:なるほど。 賃貸物件についてはどうでしょうか。 シャフィク氏:個人向け賃貸物件に関しては、投資用物件の貸し出しと合わせてジャンナが担当しています。 例えば、ご家族でしたら買い物しやすいエリア+学校の送り迎えが楽なエリア+会社への通勤ルートがスムーズな物件を探すなど、お客様の状況により最適な物件を探すお手伝いをしています。 マレーシアでの賃借に於いて、エージェントによる仲介手数料の金銭的な負担は通常貸主側からいただきます。 投資物件購入する場合も同様で、売主側が仲介手数料をお支払いします。 借り手側または購入者側にはデメリットは特にありませんので、お気軽にご相談ください。 また、オフィスのレンタルや設立は日系企業での就労歴が長く、日本の労働文化により詳しい私が担当しています。 どういうオフィスをレンタル・購入したいか、希望の予算と場所などを伺った後最適な物件を紹介致します。 今の時期だと、工場をレンタルしている場合、賃料の安い場所へ縮小移転したい方も多いと思います。 賃貸はもちろん、土地探しから工場建設、オープンまで全てサポートできます。 Mtown:コロナ禍による業務形態の変更にも柔軟に対応できそうですね。 取り扱っている保険商品について、詳しくお教えください。 ジャンナ氏:私達は、マレーシアの大手保険会社であるAIAの商品を日本人向けに提案しています。 日本の健康保険は皆保険ですが、マレーシアはその様なものは無く、個人で保険に加入する事が必須となります。 基本的には日々の治療代をカバーする保険ではなく、入院が必要な場合の保険になります。 生命保険がついているものが多く、就業不能保険やがん保険なども併せて加入することができます。 現地で生活している日本人の方は、保険に加入していない方がほとんどです。 会社のグループ保険に加入している場合は、保険のカバー範囲を確認していない場合が多いのです。 駐在員の場合、多くは配偶者と子供がいますが、現状の保険適用範囲が子供までカバーしていない場合があります。 通院の費用のみをカバーする場合もありますので高額の入院・手術費用は自己負担になります。 現地で加入できる保険は、もしものときにかかる入院・手術費用を考えても決して高額ではありませんので、ぜひ皆様へ保険の重要性を知って欲しいと思っています。 消化器を設置するように、保険は転ばぬ先の杖なのです。 私達は複雑な保険のシステムを全て日本語でご案内しております。 弊社の社名になっている MYPRO ですが、MYは Malaysia、PROは Professional から、それぞれ意味をとりました。 現地に一番詳しく、つまり常にマレーシアのプロフェッショナルでありたいという意味が込められています。 マレーシアのことなら弊社にお任せください。 Mtown:本日はお時間を頂きありがとうございました。
MYPRO CAPITAL SDN BHD(1309561-H) TEL:+6019-3561303 (Jannah Ali) +6013-2711303 (Syafiq Bakri) HP:https://www.myprocapital.com/ Email:jannah@myprocapital.com syafiq@myprocapital.com​ マレーシアでの投資コンサルティング事業、アセットマネジメント事業、不動産投資・賃貸取引の仲介業、保険商品の販売、生活サポートなど Youtubeで動画も配信中!「Jannah from Malaysia」で検索
Tweet Share
【旬な話題を訊くVol.4 前編】飲食店不振の中 ランドマークSuria KLCCに 新規日本食店がオープン 仕掛けたのは 1人のシェフだった with SAKANA 齊藤 誠 氏
【旬な話題を訊くVol.4 後編】飲食店不振の中 ランドマークSuria KLCCに 新規日本食店がオープン 仕掛けたのは 1人のシェフだった with SAKANA 齊藤 誠 氏

Mtown公式SNSをフォロー

関連メディア