関連メディア
グルメシアン[外食・グルメ情報はこちら]
生活情報サイト[生活お役立ち情報はこちら]
2024年がスタートし、お子さんの新たな学びの場を検討している方も多いのではないでしょうか?
今回は、人気の学習塾「花まる学習会」のオンライン教室「花まるオンライン」をご紹介。マレーシアに住みながら、花まるの授業を受けることができるんです!!
2人の体験に密着!
PCで、指定されたZoomのURLに入室するとすぐに先生の「Sakiko~」と明るく呼びかける声が!
この日は、通常授業に体験で参加。日本各地、そしてインドネシアに住む子どもたちと一緒でした。「Sakikoはどこに住んでいるでしょう?」クイズで一気に子どもたち同士の会話も弾みます。
世界中にいる子どもたちが集まって学べるのは、オンラインならではの魅力。文化や価値観が異なるエピソードにふれ、多様な視点を育むこともできます。
いざ授業が始まると、
・四字熟語の音読
・立体ブロック
・古典の素読
・作文
・平面図形パズル
・計算演習
・思考力教材
などなど、盛りだくさんで90分間の授業が進みます。
元気よく活発に発言しあう場面と、一人ひとり集中して課題に取り組む場面の両方がバランスよく構成されていました。
授業中、子どもたちはPCのほかタブレットも使用。
タブレットにインストールした「MetaMoJi ClassRoom」という手元把握アプリを使って課題に取り組みます。
このアプリを使用することで、先生はリアルタイムに個々の学習を把握でき、進み具合に合わせて声をかけ、学びをより丁寧にアシストすることが可能に。
ほかの子どもの回答などをみんなで見て、褒めあったり意見したりする場面もたくさんありました。
姿勢を正して大きく息を吸い、「ありがとうございました」と挨拶してこの日の授業は終了。
授業の内容や宿題、今後の予定などについて保護者に向けて話がありました。
花まるオンラインは、低学年だけではなく、4年生・5年生・6年生を対象にした高学年コースもあります。
低学年コースと異なり、まずは自宅で算数分野と読解力を鍛えるためのオリジナル動画授業を視聴して演習を行い、授業では確認ペーパーを解いて定着を図ります。
通常授業ではなく、先生と1対1で授業を実施。
授業は低学年と同じように「MetaMoJi ClassRoom」を使って、
・算数確認ペーパー
・読解確認ペーパー
・作文
・視写
・演算処理
に取り組みました。
Jinさんが“ちょっと難しいな”と感じる問題を先生がチョイス。
1人で考える時間も大事にしつつ、心持ちを見極めながら絶妙なタイミングでヒントを出して寄り添う先生の姿が印象的でした。個別の体験授業時には実施しなかったのですが、通常の授業ではプレゼン力やトーク力を鍛えるオリジナルコンテンツを毎週行っているそうです。
思春期に入ってくるこの時期。家族以外で話を聴いてもらえる外の大人の存在は大きいと考えています。特に日本人が少ない海外での生活であれば尚更。学びを通した外の大人との日本語のおしゃべりが心を受け止める時間になれば。(山岸先生)
ただいま新年長~新6年生まで無料体験授業を実施中。
まずはお気軽にお問い合わせください。