ホームタウン情報齊藤誠氏、日本食普及の親善大使に就任 ハラル対応の日本食普及にも尽力
齊藤誠氏、日本食普及の親善大使に就任  ハラル対応の日本食普及にも尽力

齊藤誠氏、日本食普及の親善大使に就任 ハラル対応の日本食普及にも尽力

2025.02.27 ローカルレポ

2025年2月7日(金)、スリアKLCCの日本食レストランSakana Japanese Diningにて、「日本食普及の親善大使」任命状授与式が開催され、四方敬之大使から齊藤誠氏へ任命状が授与されました。齊藤氏は「Sakana Japanese Dining」および「Sushi Hibiki」のオーナーシェフとして、日本食文化の普及と発展に尽力してきた人物です。「日本食普及の親善大使」は、海外の日本料理関係者などが専門的な視点からアドバイスを行い、国内外で日本食・食文化の継承・普及を促進するために、農林水産省が任命する公的な役職です。今回、齋藤氏は日本国内からの推薦を受け、正式に親善大使に任命されました。授与式には多くの関係者が集まり、日本食の魅力やその未来について熱い想いが語られました。齊藤氏のこれまでの歩み、そして「日本食普及の親善大使」としての今後の展望とは。


日本食の普及に向けた新たな一歩 

授与式では、駐マレーシア日本国大使の四方敬之氏がスピーチを行い、日本食の世界的な人気の高まりについて触れながら、マレーシア国内の日本食レストランの増加(現在約1,900軒)や、日本の農林水産物の輸出額が過去5年間で倍増したことを紹介しました。また、日本政府が「日本食品輸出プラットフォーム」を、昨年イスラム圏で初めてマレーシアに設立したことを挙げ、ハラル対応の日本食メニューの開発などを通じた齊藤氏の貢献を高く評価しました。


日本の伝統と革新を融合した齊藤氏の挑戦 

続いて登壇した齊藤氏は、15歳で東京の寿司店で修業を始め、20年間にわたり寿司職人としての技を磨いた後、35歳で日本を離れ、各国で経験を積んだ自身の歩みを振り返りました。また、コロナ禍を経て日本全国の漁師や生産者と交流を深める中で、日本食の背景にあるストーリーを伝えることの大切さを再認識したと語りました。特に、彼の代表的な取り組みの一つとして、マレーシアのムスリムコミュニティにも本格的な日本食を楽しんでもらうためのハラル対応があります。「Sakana Japanese Dining」では、調味料にまで徹底的にこだわり、寿司酢にはハラル認証の酢を使用し、アルコールを一切含まないレシピを開発。完全にハラル対応したメニューを提供しています。「日本の伝統を守りながらも、より多くの人に楽しんでもらうために、工夫を凝らすことが大切」と語る齊藤氏は、これまでにムスリム向けの日本食ワークショップや試食イベントを開催し、日本の食文化をより広く知ってもらう活動を積極的に展開しています。


使命感と新たな決意 

授与式終了後、齊藤氏は今回の任命に対する思いを語りました。「身が引き締まる思いです。親善大使としての責任を強く感じています。」また、日本食の価値をさらに高め、より多くの人に広めることへの意欲を示しました。「この任命を機に、改めて使命感を持ちました。世界中の方々に向けて、日本食の価値を高めていきたいと思います。」
日本食の価値を世界に 多民族国家であるマレーシアでも日本食は人気ですが、Taste Atlasの「世界で最も料理が美味しい国100(100 Best Cuisines in the World)」でも三位はギリシャ料理、二位は日本料理、一位はイタリア料理と発表されました。新鮮な食材、豊富な調味料、独自の調理法により親しまれている事は言うまでもありません。どんな料理も食文化という言葉の通り、自国で育つ材を元に民族が受け継ぎ、工夫を凝らしています。周知の事実ですが少子化、日本国内食糧自給率は38%、農林漁業を取り巻く状況は厳しく、日本食は安全な食材の確保そのものが危惧されています。食の価値を高める事と文化は切り離せない事を齊藤氏は各国のフードフェスティバルで経験してきました。その経験から、これからも取り組むすべての機会に、食材の魅力、料理の文化的背景、物語を添えて対話をし続けたいと語ります。そんな1人の人間の力が、多様な世界のだれかの心を動かせると信じて。


日本食普及の親善大使としての今後の活動に期待 

今回の任命を受け、日本食普及の親善大使としての役割を担うことになった齊藤氏。彼の今後の活動により、マレーシアをはじめとする世界中での日本食文化のさらなる発展が期待されます。


【店名】SAKANA Japanese Dining 
【所在地】G11, G Floor Suria KLCC 
【TEL】+603-2181 0211
【OPEN】10:00 - 22:00 
【公式サイト】https://sakana.my/

Tweet Share
2024年度 JCKL慈善基金 ドネーション贈呈式が開催
2024年度 JCKL慈善基金 ドネーション贈呈式が開催
「令和6年度天皇誕生日祝賀レセプション」開催
「令和6年度天皇誕生日祝賀レセプション」開催

Mtown公式SNSをフォロー

関連メディア