ホームタウン情報広大な新校舎でのびのびと学べる 英国式教育とアジアらしい道徳観

広大な新校舎でのびのびと学べる 英国式教育とアジアらしい道徳観

2016.07.29 ライフスタイルレビュー
KINGSLEY INTERNATIONAL SCHOOL 2015年9月にプトラハイツの新キャンパスに移転したばかりの「キングスレー・インターナショナルスクール」。もとは近隣のショップロットに2011年に開校しました。英国ケンブリッジ式教育を採用しつつ、生徒一人ひとりを公平に見守る、友だちや先生とのコミュニケーションを大切にする、周囲への思いやりを欠かさない、といったアジア的な道徳観も取り入れています。 ナーサリー(3歳)からYear11(16歳)までの生徒が在籍し、コンパクトな旧校舎から移転して間もない現在の生徒数は約560人。丘の上にそびえる新キャンパスでは2500人まで収容可能ですが、今年9月から始まる新年度には、700人程度までの拡大を目指しています。 学生の比率はローカル80%、海外からの生徒が20%。日本人は現在40人程度。先生はマレーシア人が中心で、3割が英語圏などから採用されています。同校は、とにかく先生と生徒の関係が良好で、お互いを深くリスペクトしている様子が伝わります。「いじめゼロ」というモットーを大きく掲げ、生徒間のトラブルは放置せず、当事者同士が相手を理解して仲直りするまで、適切なアクションを心がけているとのこと。 英語サポートも充実しています。英語レベルが充分でない生徒のためのEALクラスでは、少人数制で丁寧に指導。ほとんど話せない子でも、半年ほどで会話に困らない程度まで上達するそうです。そのため、現時点では入学時の英語レベルは問われません。 親しみやすい人柄の校長先生は調理師の資格も持っていて、栄養バランスに優れたカフェテリアのメニューも自慢のひとつです。 データ: Kingsley International School TEL: +603 5191 9808 お問い合わせ先:enquiry@kingsley.edu.my www.kingsley.edu.my L_3
Tweet Share
インター校に通う意味とは? マレーシア留学をもう一度考えよう
インター校に通う意味とは? マレーシア留学をもう一度考えよう
人と本の新しい出逢いを紡ぐコミュニティ「和本会」
人と本の新しい出逢いを紡ぐコミュニティ「和本会」

Mtown公式SNSをフォロー

関連メディア