ホームタウン情報サンスリア・エデュケーションワークショップ もしもの時の応急処置を学ぼう
サンスリア・エデュケーションワークショップ   もしもの時の応急処置を学ぼう

サンスリア・エデュケーションワークショップ もしもの時の応急処置を学ぼう

2023.11.08 ライフスタイルレビュー

2023年10月21日(土)、サンスリア・エデュケーションはマレーシアで有名な救急サービス会社S&Jヘルスサービスとコラボレーションで「家族救急ワークショップ」を開催した。アレクサンダー・ライ氏による心肺蘇生法(CPR)や窒息、怪我の対処法を参加家族は熱心に聞き入った。 

正しい応急処置が命を救う

いつ、どこで起こるかわからない急な怪我や病気。病院に行くまでに正しい応急処置を行えば、症状の悪化を防ぐことができる。家庭で応急処置の基本を学んでおくことは重要だと、アレクサンダー・ライ氏は語った。心肺蘇生法には行うべき流れがあり、以下の通り。周囲の安全確保、応答があるか確認、救急車やAEDを手配する、気道の確保、呼吸の確認、胸部圧迫、AEDの使用。救急車が来るまでに周囲の人と協力をしてこれらの応急処置を行えば、命を救えることもある。

実践練習で体に覚えさせる

アレクサンダー・ロイ氏による解説後、参加者は訓練用の人形を使って実践練習を行った。心肺蘇生法では胸部圧迫の方法を中心に練習を行い、圧迫のテンポや腕の使い方、圧迫すべき場所を学んだ。いざという時は誰でも焦ってしまうので、事前に実践練習を行っておくことが大切である。窒息が起きた場合、患者は喉をつかむ動作をすることが多い。大人と乳児で対応が異なるが、背部叩打や腹部突き上げなどを行い、異物を取り除く必要がある。

救急車の内部に興味津々!

救急隊員が使用する救急バッグ、救急酸素ボンベや心電図モニターなどが紹介されると子どもたちは興味津々で集まった。救急車も用意され、内部の機材紹介や乗車体験が行われた。親子で写真撮影も楽しみ、その日一番の盛り上がりを見せた。

アレクサンダー・ロイ氏プロフィール

S&Jヘルスサービスの創設者。患者のニーズに合わせた、快適でストレスのない救急サービスの提供を目指している。マレーシア保健省認定「救護・救急サービス上級救急隊員」など関連資格多数。 
 

Family First Aid Workshop 

 

Tweet Share
人生で一度は泊まってみたい! 5つ星ビーチリゾートの「ザ・ダナ・ランカウイ」で夢のような休暇を体験しよう
人生で一度は泊まってみたい! 5つ星ビーチリゾートの「ザ・ダナ・ランカウイ」で夢のような休暇を体験しよう
米国女子ゴルフツアー「メイバンク選手権」で お気に入りの選手のプレーを間近で満喫
米国女子ゴルフツアー「メイバンク選手権」で お気に入りの選手のプレーを間近で満喫

Mtown公式SNSをフォロー

関連メディア