ホームマレーシアニュースマレーシア・デー特集:各州の看板料理と家庭で楽しむ簡単レシピ
マレーシア・デー特集:各州の看板料理と家庭で楽しむ簡単レシピ

マレーシア・デー特集:各州の看板料理と家庭で楽しむ簡単レシピ

2025.09.17 政治・社会

9月16日、マレーシア・デーにあわせ、国内全州の看板料理を紹介する特集が公開された。多民族国家マレーシアの食文化は、地域の歴史や伝統を反映しており、国民の誇りとして位置付けられている。

特集では、全国で愛される「ナシレマ」、ペナン州の「アッサム・ラクサ」、サラワク州の「サラワク・ラクサ」などが取り上げられた。いずれも観光客に人気の料理だが、家庭でも比較的簡単に再現できる。

以下に代表的な3品のレシピを紹介する。

ーーー

① ナシレマ(Nasi Lemak / マレーシア全国)

特徴
ココナッツミルクで炊いたご飯に、サンバル(チリペースト)、揚げ小魚、ピーナッツ、ゆで卵、キュウリを添える定番料理。

簡単レシピ(4人分)

  • 米:2合
  • ココナッツミルク:200ml
  • 水:適量(通常より少なめに)
  • 塩:小さじ1/2
  • パンダンリーフ(なければ省略可):1枚

分量のココナッツミルクと水でご飯を炊き、盛り付け時にサンバル、揚げ小魚、ピーナッツ、ゆで卵、キュウリを添える。お好みでチキンや肉料理を添える。

ーーー
② ラクサ(Penang Asam Laksa / ペナン州)

特徴
タマリンドベースの酸味のある魚スープに、太めの米麺を合わせたスープ麺。爽やかな酸味と香草が特徴。

簡単レシピ(4人分)

  • サバ缶(水煮):2缶
  • タマリンドペースト:大さじ2
  • 唐辛子ペースト:大さじ2
  • レモングラス:1本(潰して使用)
  • 魚醤:大さじ1
  • 米麺:400g

サバ缶と水を煮立て、タマリンド・唐辛子ペースト・レモングラスを加える。10分ほど煮込んだら、茹でた米麺にかけて完成。上にミント、赤玉ねぎ、パイナップルなどをトッピングすると本格的。

ーーー
③ サラワク・ラクサ(Sarawak Laksa / サラワク州)

特徴
ココナッツミルクとスパイスペーストで作る濃厚スープ麺。エビの旨味が効いたコクのある味わい。

簡単レシピ(4人分)

  • 鶏むね肉:200g(茹でて裂く)
  • エビ:200g(殻で出汁をとる)
  • ラクサペースト(市販):100g
  • ココナッツミルク:200ml
  • 米麺:400g

エビの殻でスープをとり、ラクサペーストとココナッツミルクを加える。茹でた麺にかけ、鶏肉・エビ・卵・香菜をのせる。

Tweet Share
マレーシアデー、ペナンで国家的祝賀行事 市民や観光業界も盛り上がり
マレーシアデー、ペナンで国家的祝賀行事 市民や観光業界も盛り上がり
サバ州で洪水避難者増加、他州は回復傾向
サバ州で洪水避難者増加、他州は回復傾向

Mtown公式SNSをフォロー

関連メディア