ホームマレーシアニュース電子たばこによる肺損傷 17人で確認
電子たばこによる肺損傷 17人で確認

電子たばこによる肺損傷 17人で確認

2023.06.15 政治・社会

保健省は6月14日、電子たばこの使用で肺損傷(EVALI)と診断を受けた人が今月までに17人いることを明らかにした。

同省は「電子たばこは健康に悪影響を及ぼすため安全ではなく、禁煙の代替方法ではない」と注意を喚起した。

同省は2021年に肺損傷の患者を発見・治療するため、臨床管理に関するガイダンスを策定。

昨年6月からは患者のモニタリング活動も始めている。

2022年の国民健康・疾病調査で、13歳から17歳の電子たばこの使用率が14.9%であることが判明。2017年の9.8%から増加した。

また、10代の女性の間でも使用が急増しており、2017年の2.8%から2022年の6.2%に増えたという。

電子たばこに含まれる物質が加熱されて吸うと、肺の粘膜に炎症を起こし肺損傷となる。

症状は咳や呼吸困難、胸の痛みの他、吐き気や下痢、発熱なども伴う。

米国では2019年から患者が報告され、これまでに多数の死亡者も出ている。

同省は禁煙専門クリニックを各地に立ち上げており、積極的な禁煙を呼びかけている。

Tweet Share
eeevoグループ 人材コンサル業の法人を立ち上げ
eeevoグループ 人材コンサル業の法人を立ち上げ

Mtown公式SNSをフォロー

関連メディア