関連メディア
グルメシアン[外食・グルメ情報はこちら]
生活情報サイト[生活お役立ち情報はこちら]
政府は2月21日、「国家自動車政策(NAP)2020」を発表した。これによると、2030年までの10年間における国内総生産(GDP)に対する、自動車関連産業の貢献は1042億リンギに達するという。
NAPは2006年に初めて導入され、今回で4回目。2009年に第2版が発表された。さらに2014年に向こう5年間の政策について発表されている。
NAP2020では自動車の製造、エンジニアリング、テクノロジー、持続可能な開発において域内のリーダーを目指す。NAP2020が掲げる2030年までの目標は、GDPにおける自動車産業の寄与が1042億リンギ、完成自動車の輸出額が123億リンギとする他、生産台数を147万台、新たな自動車部品の輸出額を283億リンギなどと設定している。
さらに、新しいテクノロジーの研究、中小企業での雇用創出、新たな製造工程やバリューチェーンの開発などに伴い、2030年までに新たに32万3000人分の雇用創出を見込む。また、次世代自動車、サービスとしての可動性、インダストリー4・0の新しい要素に注力して、自動車産業内でのエコシステムも進める。
発表したダレル通産相は「これは地場の自動車産業の課題を克服し、自動車産業がマレーシア経済の発展に大きく寄与していくものになる」と語った。