関連メディア
グルメシアン[外食・グルメ情報はこちら]
生活情報サイト[生活お役立ち情報はこちら]
マレーシアは2026年の観光キャンペーン「ビジット・マレーシア2026(VM2026)」に向けて、自然、都市、文化、食といった多彩な魅力を活かした準備を進めている。業界関係者も観光客の増加に備え意欲を見せる中で、課題となっているのが無許可の...
マレーシア航空とエアアジアは、チェックイン時の混乱を防ぐため、航空券予約時の氏名入力ルールを国際基準に沿って改定した。両社は今後、公式書類(パスポートや身分証)と完全に一致する氏名の入力を求める。たとえば「Ahmad Faliq bin H...
アンワル・イブラヒム首相は6月12日、マハティール元首相の日本訪問にかかる費用として、政府が約48万6000リンギ(約1500万円)を負担したと明らかにした。 マハティール氏は先月、東京で開催された「日経・アジアの未来」会議に出席...
「制度改革を求める声が無視され続けている」として、マレーシアの反汚職運動団体「Sekretariat Rakyat Benci Rasuah(国民反汚職秘書局)」が主導する大規模な抗議デモ行進「Himpunan Rakyat Benci R...
元インターナショナルスクール職員のA・コマラ被告(33歳)が、14万リンギット超の学校資金を不正流用した詐欺および刑事的背任(CBT)の容疑で起訴され、6月12日、地元セッションズ裁判所で無罪を主張した。 起訴状によると、コマラ被...
マレーシアで毎年開催されている盆踊り大会が、2025年7月12日(土)・13日(日)の2日間にわたり、Sunway Resort Hotel前の特設会場にて開催されることが決定した。 この盆踊り大会は、1977年に在留邦人の子ども...
デング熱の感染拡大を受け、国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)と武田薬品工業が連携し、東南アジア全域での予防と対策を進める新たな取り組み「United Against Dengue(UAD)」を開始した。マレーシアの団体「Dengue Pr...
マレーシア国民登録局(JPN)は、警備員が他人の身分証明書(MyKad)を要求、保持、またはスキャンする行為は違法であり、法的措置の対象になると警告した。 同局はベルナマ通信の取材に対し、「国民登録規則1990年・規則7(1)」に...
シンガポール政府とジョホール州皇太子トゥンク・イスマイル・スルタン・イブラヒム殿下は、シンガポール・ホーランド・ロードでの土地交換に合意した。共同声明によると、皇太子は自身が所有する13ヘクタールの土地をシンガポール政府に譲渡し、代わりに8...
ジョホール州の複数のデータセンターが、廃水などの代替水源の利用を進めている。 ジョホール州投資・貿易・消費者・人材委員会のリー・ティン・ハン委員長は、すでに1つのデータセンターが州所有のジョホール・スペシャル・ウォーター(JSW)...
6月11日から13日まで、マラッカ国際貿易センター(MITC)で「全国TVETデー2025」が開催され、15万人の来場が見込まれている。 副首相アフマド・ザヒド・ハミディ氏は、「今年のテーマは『TVET:第一のキャリア...
マレーシア国営石油会社ペトロナスは、2025年後半から全社的な組織再編を実施し、従業員の約10%を削減する方針を明らかにした。これは、急速に変化するエネルギー業界への対応と長期的な持続可能性の確保を目的としたものである。同社のタン・スリ・テ...
マレーシア通信マルチメディア委員会(MCMC)は、携帯電話事業者に対し今年第1四半期のモバイル個人データ(MPD)を政府に提供するよう指示した。これは、国の統計の質向上と政策立案のための新たなデータ源として活用する目的である。経済省傘下のマ...
ポーランドのアンジェイ・ドゥダ大統領は6月9日、マレーシアとの二国間関係を強化し、協力の拡大を図るため、公式訪問のためクアラルンプール国際空港に到着した。 今回の訪問は2015年8月の就任以来初めてのマレーシア訪問であり、マレーシ...
6月9日未明、ペラ州グリク付近の東西ハイウェイで発生したバス事故により、スルタン・イドリス教育大学(UPSI)の学生15人が命を落とした。この悲劇的な事故は、過去10年以上で最悪のバス事故とされている。事故は午前0時30分から1時の間に発生...
地球温暖化の影響が強まる中、気象専門家らは「南西モンスーン」による乾季の到来に合わせ、マレーシア国民に対し今後さらに暑く、蒸し暑い日々に備えるよう呼びかけている。 特に注目すべきは、一般的な乾球温度(通常の気温)だけでなく、「湿球...
マレーシアで続く猛暑と局地的な雷雨に対応し、観光業界は訪問者の安全と快適な体験のため、迅速に対応策を取っている。 マレーシア観光連盟のタン・コック・リアン会長は、ツアーの出発時間を早め、屋内アクティビティや日陰の多いルートを増やす...
マレーシア通信マルチメディア委員会(MCMC)による通信会社への通話データ提供要請に関し、通信・デジタル相のファーミ・ファズィル氏は「個人情報は一切含まれていない」と国民に向けて安心を呼びかけた。 ファーミ氏は、本件は2024年1...
ペナンとクランバレー間の移動手段として、ビジネス層を中心に飛行機よりも電車(ETS)を選ぶ人が増えている。 元マレーシア製造業者連盟ペナン州会長のダトゥク・スリ・オーイ・エン・ホック氏は、「空港への移動やフライトの遅延を考えると、...
近年、マレーシアに滞在する日本人を対象とした詐欺被害が報告されており、学費や住居契約をめぐる事例が特に目立っている。数年にわたり学費等を騙し取られるなど、複数の邦人が同様の被害を受けていたケースも確認されている。具体的には、学費の送金先とし...