ホームマレーシアニュースマレーシアの経済・現地企業関連ニュースならMTown(エムタウン)

マレーシアの経済・現地企業関連ニュースならMTown(エムタウン)

第3四半期のGDP 前年同期比3.3%の伸び率

第3四半期のGDP 前年同期比3.3%の伸び率

中銀バンク・ヌガラ(BNM)は11月17日、今年第3四半期(7~9月)の国民総生産(GDP)が前年同期比3.3%の伸び率となったと発表した。BNMは家計支出が雇用と賃金の継続的な伸びによって下支えされた一方、投資活動は企業による複数年のプロ...

奈良食品フェア KLのほかペナンでも開催

奈良食品フェア KLのほかペナンでも開催

奈良県産品の海外輸出を促進しようと、日本貿易振興機構(JETRO)奈良事務所は、株式会社南都銀行と連携し、マレーシアで初めてとなる「奈良食品フェア」を パビリオンKLのスーパーMercatoで開催している。JETROの企画で奈良県を視察した...

第3四半期の不動産取引額 前年同期比22%増

第3四半期の不動産取引額 前年同期比22%増

査定・不動産サービス局(JPPH)はこのほど、第3四半期(7~9月)の不動産取引額が571億5000万リンギに達し、前年同期比22.6%増だったと発表した。取引件数は同3.7%増の10万8955件を記録した。内訳をみると、住宅が最も多く、6...

エアアジア ミリとシブ~シンガポール便を2月に停止へ

エアアジア ミリとシブ~シンガポール便を2月に停止へ

格安航空エアアジアは来年2月21日にサラワク州のミリとシブからシンガポールへの2路線を停止することになった。同社によると、搭乗率が悪く、航空機不足でもあるため、他の路線に利用させたい考え。すでに予約した利用者に対しては近く案内を出すとしてい...

10月の自動車販売台数 前年同月比22%増

10月の自動車販売台数 前年同月比22%増

マレーシア自動車協会(MAA)は11月15日、10月の自動車販売台数7万4896台に達したと発表した。前年同月比で22.78%増となった。前月比では10%増を記録した。10月の販売台数は、3月の7万8849台の次に高い数字となった。単月で7...

サイムダービー 医療事業から撤退へ

サイムダービー 医療事業から撤退へ

国内のコングロマリットのサイムダービーは医療事業から徹底することがわかった。同社はスランゴール州スバンジャヤなどに病院を保有する。運営するラムサイ・サイムダービー・ヘルスケア社(RSDH)の全持ち株をコロンビア・アジア・ヘルスケア社に56....

白砂糖が国内の一部で品薄 政府が追加輸入許可

白砂糖が国内の一部で品薄 政府が追加輸入許可

アルミザン・アリ国内取引・消費者相代理は11月13日、サバ州など国内の一部で白砂糖が品薄になっていることを明らかにした。原因の一つは国際市場の砂糖価格が高騰したため。価格が高いため、上限価格が決まっている砂糖を業者が輸入できないのだという。...

地元産白米の上限価格引き上げを検討

地元産白米の上限価格引き上げを検討

モハマド・サブ農業・食料安全保障相は11月12日、地元産白米の上限価格を引き上げることを検討していると述べた。現在の1キロあたり2.60リンギから3.20リンギに引き上げることが提案されている。同相によると、上限価格が前回見直されたのは20...

9月の卸売・小売業売上高 前年同月比で6.5%増

9月の卸売・小売業売上高 前年同月比で6.5%増

マレーシア統計局は11月9日、9月の卸売・小売業の売上高が1427億リンギを記録し、前年同月比6.5%の伸びを記録したと発表した。このプラス成長は、自動車7.0%(175億リンギ)、卸売業6.9%(642億リンギ)、小売業5.9%(611億...

9月の失業率3.4% 4か月連続の下げ止まり

9月の失業率3.4% 4か月連続の下げ止まり

マレーシア統計局は11月8日、9月の失業率が3.4%にとどまったと発表した。この数字は6月から下がっていない。失業者数は57万3700人で、前月比で0.6%減となった。15歳から24歳の若者の失業率は前月の10.8%から10.6%に改善した...

外相 インドと自国通貨での貿易取引を提案

外相 インドと自国通貨での貿易取引を提案

インドを訪問中のザンブリ外相は11月8日、両国間の貿易取引で自国通貨を使用することを提案したことを明らかにした。自国通貨を使用することになれば、インドは3か国目となる。マレーシアはすでにタイとインドネシアとの経済協力の拡大のため、取引で自国...

今年の中国へのパーム油輸出目標額140億リンギ以上

今年の中国へのパーム油輸出目標額140億リンギ以上

ファディラ・ユソフ副首相は11月7日、今年の中国へのパーム油製品の輸出目標額を140億リンギ以上に設定していることを明らかにした。昨年の中国への輸出額は148億6000万リンギ。314万トンが輸出され、パーム油の総輸出額の11.2%を中国が...

ガソリン補助金の支給を検討 外国人は対象外に

ガソリン補助金の支給を検討 外国人は対象外に

ラフィジ・ラムリ経済相は11月6日、ガソリンの補助金を削減するため、補助金の運用方法などについて今月内に内閣に提出して承認を得ると述べた。3つの実施方法が検討される予定だ。1つ目は社会保護的アプローチに基づくもので、補助金規定に沿った個人の...

MIDF 年末までに1米ドル=4.30リンギを予想

MIDF 年末までに1米ドル=4.30リンギを予想

MIDFリサーチは11月6日、年末にかけてリンギの対米ドルレートが上昇する可能性が高いと述べた。1米ドルあたり4.30リンギにまで戻ると予想している。MIDFは、米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げの見送り、中国の景気回復に向かってい...

TNB ペトロナスと二酸化炭素回収・貯留技術の覚書

TNB ペトロナスと二酸化炭素回収・貯留技術の覚書

国営電力トゥナガ・ナショナル(TNB)と国営石油ペトロナスは11月5日、ガス火力発電所向けの二酸化炭素回収・貯留(CCS)技術を探求する覚書を交わした。この覚書は国家エネルギー移行ロードマップ(NETR)に対するコミットメントを強化するもの...

中銀 政策金利3%を据え置き

中銀 政策金利3%を据え置き

マレーシア中銀バンク・ヌガラ(BNM)の金融政策委員会(MPC)は11月2日、翌日物政策金利(OPR)を3%に据え置くと決定した。据え置きは3会合連続となった。BNMは今回の決定について、国内総生産(GDP)の事前予測で第3四半期の経済活動...

高速鉄道はシンガポール往復に集中=運輸相

高速鉄道はシンガポール往復に集中=運輸相

アンソニー・ローク運輸相は11月2日、復活する見込みの高速鉄道(HSR)はまずクアラルンプールとシンガポール間に集中すると述べた。国会での野党からの質問で答えた。質問に立った野党のムヒディン・ヤシン元首相はタイ・バンコクまで高速鉄道を接続で...

リンギのペッグ制の計画はない=財務副大臣

リンギのペッグ制の計画はない=財務副大臣

財務省のスティーブ・ンシム副大臣は11月1日、対米ドルでリンギ安になっているが、リンギのペッグ制(固定相場制)に切り替える計画はないと述べた。同副大臣は「ペッグ制は現在国が直面している課題に対する最善の解決策ではない」と主張。固定相場制にし...

政策金利の引き上げは必要なし=首相

政策金利の引き上げは必要なし=首相

アンワル・イブラヒム首相は10月31日、翌日物政策金利(OPR)について現状を鑑みれば引き上げる必要はないと述べた。首相は「現在、リンギが下落しているのは人民元なども下落しており、リンギだけが直面しているわけではない」と述べ、その理由を説明...

鶏肉の補助金と上限価格を廃止 11月1日から

鶏肉の補助金と上限価格を廃止 11月1日から

モハマド・サブ農業・食糧安全保障相は10月30日、鶏肉の補助金と上限価格の設定を11月1日に廃止すると発表した。同相は「鶏肉補助金の打ち切りは、農産物価格と生産コストが安定し始め、現在の市場価格が上限価格を下回っており、供給と価格の動向も考...

前のページ 18次のページ 20最初のページ最後のページ 58

Mtown公式SNSをフォロー

関連メディア