関連メディア
グルメシアン[外食・グルメ情報はこちら]
生活情報サイト[生活お役立ち情報はこちら]
マレーシア統計局が発表した2022年9月の卸売・小売業の販売額は1340億リンギとなり、前年同月比23.9%増加した。サブセクターが、自動車51%、小売業30%、卸売業13.3%といずれも2けた増となった。数量ベースでは、卸売・小売業が前年...
マレーシア航空は12月1日から、クアラルンプール~東京・羽田線を週5往復に増便する。同社は羽田線について8月14日から週2往復で新規就航。その後、11月4日から週3便としていた。12月1日からはクアラルンプール発が水木金土日曜の運航とする。...
S&Pグローバルが発表した、2022年10月のマレーシア製造業購買担当者景気指数(PMI、季節調整済み)は48.7となり、9月の49.1から低下した。景気の分水嶺となる50.0を下回る結果となった。この数値は過去1年間で最低となる。製造業に...
中央銀行のバンク・ネガラ・マレーシア(BNM)は、11月3日に行われる金融制度理事会(MPC)でオーバーナイト政策金利(OPR)をさらに25ベーシスポイント(bps)引き上げ、2.75%に設定した。利上げはこれで4回連続となる。これにより、...
国内の野菜価格が今後高騰する可能性が高くなってきた。本格的なモンスーン時期に入り、低地の畑は洪水の被害を受けるためだ。 クアラルンプール野菜卸売業協会のウォン・ケンファット会長は「11月末から12月にかけて発生する可能性のある洪水は1月の野...
中央銀行のバンク・ネガラ・マレーシア(BNM)は、11月3日に行われる金融制度理事会(MPC)で政策金利を4回連続で25ベーシスポイント引き上げる可能性が高まっている。これはインフレ上昇リスクが継続中な上、通貨安を支えるため。これで金利は2...
格安航空会社(LCC)エアアジアの創業者トニー・フェルナンデス氏が約4カ月前に就任したばかりの中・長距離LCC、エアアジアX のグループ最高経営責任者(CEO)を退任した。10月31日にマレーシア証券取引所に提出された書類によると、辞任の理...
訪日中の国営石油ガス大手ペトロナスのテンク・ムハマド・タウフィック最高経営責任者(CEO)は10月28日午後、西村康稔経済産業相と会談した。先にペトロナスはサバ・サラワク・ガスパイプラインでの漏えい発生を受け、事前に契約された量の供給義務を...
マレーシア統計局が発表した2022年8月の向こう4~6カ月の経済動向予想を表す先行指数(LI、2015年を100として算出)は、前年同月から4.3ポイント上昇し111.3ポイントとなった。同月の上昇は主に、「住宅建設許可戸数」、「その他基礎...
バティックエア(旧マリンドエア)は、クアラルンプール~成田線を12月15日から1日1往復で開設する。スケジュールはクアラルンプール発OD680便が12時30分発、成田着20時50分着、折り返しの成田発OD681便は22時発クアラルンプール着...
マレーシア航空委員会(MAVCOM)が10月に発表した航空交通権(ATR)の申請内容によると、バティックエア(旧マリンドエア)がマレーシアから日本への乗り入れを目指しているようだ。それによると、クアラルンプール~成田往復が週7便、クアラルン...
マレーシア航空は、東京便を11月から増便する。クアラルンプール~羽田間を週3往復(現在は週2往復)とするほか、成田へは1日1往復(現在は5往復)とする。いずれも新鋭機種のエアバスA350-900が投入される。11月以降の羽田便はクアラルンプ...
マレーシア統計局は10月21日、2022年9月のインフレ率が前年同月比4.5%増となったと発表した。8月の4.7%増からインフレが減速した格好だ。食品価格が8月の7.2%増から6.8%増へと伸びが緩やかとなったことが主因だ。食品以外で高い上...
ショッピングモールのパビリオン・ブキッジャリルに、日本の食、小売り、芸術、文化を紹介する新しい日本マーケット「TOKYO TOWN」が10月19日にオープンした。同モールのオレンジゾーンのレベル2に開設。入口では、日本の国技である相撲をモチ...
台湾の大手書店・雑貨店チェーンである誠品生活が東南アジアで初となる店舗をクアラルンプールに年内にもオープンする方針を改めて明らかにした。台湾で初めて24時間営業の書店を持つことで有名な同社は、これまでに香港、中国、日本に支店を開設している。...
マレーシア統計局は、2022年8月の失業率が3.7%となったと明らかにした。7月から横ばいで依然雇用状況は良好だ。サービス業では、特に飲食サービス、卸売・小売、管理・支援サービスといった業種で雇用の増加傾向が続いている。製造業と建設業でも同...
マレーシア統計局は10月12日2022年8月の卸売・小売業の販売額が1337億リンギとなり、前年同月比33.7%拡大したと発表した。このプラス成長は、自動車がおよそ3倍近くに伸びた他、小売業34.5%、卸売業16.0%と、すべてのサブ指数で...
マレーシア統計局は10月12日、2022年8月の鉱工業生産が前年同月比13.6%拡大したと発表した。サブ指数のうち、製造業が15.2%、電力が10.0%、鉱業が8.0%いずれも伸びたため。製造業は7月に14.9%の伸びを記録しており、これが...
国際通貨基金(IMF)は10月12日、2022年のマレーシアの国内総生産(GDP)成長率予測を5.1%から5.4%に引き上げた。IMFは今年7月に当初の予測5.6%から5.1%に下方修正していたが、3か月ほどで上方修正したことになる。一方、...
来年の世界経済の減速が予測されている中、イスマイル・サブリ首相は10月8日、「マレーシア経済は他の国々と比べて大きな影響を受けることはない」との自信を示した。首相は「今年のプラスの経済成長率をそのまま維持できる」と説明。東南アジア地域の中で...