関連メディア
グルメシアン[外食・グルメ情報はこちら]
生活情報サイト[生活お役立ち情報はこちら]
カジノ施設の運営で知られるゲンティン・マレーシアは6月18日、トレンガヌ州の「リゾーツ・ワールド・キジャル」とケダ州「リゾーツ・ワールド・ランカウイ」の営業をそれぞれ再開する。これらのリゾートは行動制限令(MCO)の発令以来、営業を休止して...
マレーシア統計局が6月11日発表した4月の卸売・小売売上高は、売上金額ベースで前年同期比36・6%減の669億リンギにとどまった。新型コロナウイルス感染拡大による活動制限令(MCO)の影響を受けた格好となった。 最も落ち込みが激しかったのは...
マリンド・エアは6月12日から国内線の運航を全面再開する。政府が「回復のための活動制限令(RCMO)」の導入を受けたもの。同社は5月末まで全便を運休としていた。 同社のムシャフィズ・バクリ最高経営責任者(CEO)は「新型コロナウイルスの世界...
マレーシア航空は6月8日、6~7月の国内外のフライトの増便を決めたと発表した。 いずれもフライトも搭乗前に体温測定、搭乗前後でのマスクの着用、ソーシャル・ディスタンシングなどの徹底が求められる。特にマスクは機内での着用を義務付けられ、チェッ...
マレーシア統計局は5月20日、4月の消費者物価指数(CPI)の伸び率(インフレ率)が前年同期比でマイナス2.9%となったと発表した。2010年以来の大きな縮小となる。 最も値下がりが激しかったのは運輸関連で21.5%減。国際原油価格の影響で...
格安航空(LCC)エアアジアが、ボタンなどを押さずに操作できる「非接触型キオスク」の設置を進めるという。 この端末は、空港でチェックインする際に使われるもので、オンラインチェックインをスマートフォンや自身のPCで済ませたのち、空港でスキャン...
中国大陸の国外不動産バイヤーによる、購入先国のランキングが発表され、マレーシアは2年連続で6番目に人気があったという。 この調査は、不動産販売大手Juwai IQIが5月14日に発表したもので、同社のサイトに昨年アクセスした月間3300万人...
クアラルンプール中心部ブキビンタン地区にある5つ星ホテル、パークロイヤルクアラルンプールは全スタッフ約200人に対して自主退職(VSS)を求めた。 同ホテルのベニー・チュン総支配人によると、今年末からホテル内のリフォームを全面的に行う予定だ...
格安航空会社(LCC)のエアアジアは、同社が今年初めに発売した「エアアジア・アンリミテッド・パス」について、当初の有効期限の2021年3月2日を同年6月30日まで延長すると発表した。 同社は新型コロナウイルス感染拡大の影響による利用客減少の...
国内の空港を運営するマレーシア・エアポーツ・ホールディングスは5月12日、4月の国内の空港利用者数が前年同期比98・8%減の約13万7000人にとどまったと発表した。活動制限令(MCO)が大きく影響した。 国際線の利用者数は99・3%減の約...
マレーシア統計局は3月の鉱工業生産指数が前年同月比で4・9%低下した。2月は6・2%の上昇だった。 サブ指数を見ると、鉱業は6・5%、製造業は4・2%。電力は7%いずれも低下している。 製造業の失速は、輸送機器およびその他製品、食品・飲...
マレーシア統計局は3月の製造業売上高が前年同月比で3%減の1101億8800万リンギとなったと明らかにした。 サブ項目を見ると、輸送機器およびその他製品が7・4%、食品・飲料・たばこが5・9%、電気・電子製品が5・7%いずれも減っている。 ...
統計局は4月10日、2019年の世帯でのインターネット普及率が90.1%になったことを発表した。前年より3.1%増加した結果となった。 個人のコンピューター所有率も2018年の70.5%から2019年には72.1%に伸びた。ただ、世帯でのコ...
マレーシア観光局はこのほど、2019年の外国人観光客数が2610万人の前年比1%増となったことを発表した。観光客目標数は3000万人だったが、届かなかった。 最も多かったのはシンガポール人の1016万人で、次がインドネシア人の362万人。続...
財務省は4月9日、翌週(4月11日から17日)の燃料小売価格を発表した。RON95は1リットルあたり1.25リンギとなり、前週からさらに5セン下がった。2000年10月以来の価格で、実に20年ぶりの低価格を記録している。 このほかRON...
3月9日、新型コロナウイルスが欧米各国での感染拡大により世界経済への減速懸念が強まったことで、ドル売り円買いの動きが急速に進んだ。これを受け、リンギの対円相場が一気に24円台に突入した。 対ドル相場でも、前週末(3月5日)の1ドル当たり4・...
フォーブス・アジアは3月5日、マレーシアのトップ50人の長者番付を発表。リンギ安と10%近い株価下落のために上位50人の総資産額は2年連続でダウンし、前年比7%減の790億米ドルにとどまった。 ランキングトップを維持したのは精糖業で財を...
2月28日時点における外貨準備高は1034億米ドルとなり、前回発表の2月14日時点の1043億米ドルから減少した。 今回の結果について、中央銀行バンク・ネガラ(BNM)は、外貨準備高は輸入高の7・4カ月分に達しており、短期対外債務の1・1倍...