関連メディア
グルメシアン[外食・グルメ情報はこちら]
生活情報サイト[生活お役立ち情報はこちら]
イスマイル・サブリ上級相兼国防相は1月18日午後、ヌグリ・スンビラン州の州都スレンバンと、ポートディクソンに「活動制限令(MCO)」を19日から発令すると明らかにした。期限は2月1日まで。スレンバン市内にある地区9つのうち、7つがレッドゾー...
保健省の発表によると、1月18日正午までの24時間で新型コロナウイルスの新規感染者数は3306人となった。なお、2000人超はこれで14日連続となる。実効再生産数(アールノート)は1月17日付で更新され1.16に下がっている。累計感染者数は...
保健省の発表によると、1月17日正午までの24時間で新型コロナウイルスの新規感染者数は3339人となり、過去2番目に多かった。なお、2000人超はこれで13日連続となる。実効再生産数(アールノート)は1月16日付で更新され1.17に上がって...
教育省が1月16日に発表した通知によると、新型コロナウイルスの拡散状況を検討した結果、国内にある学校(公立ほか私立、インターナショナルスクールを含む)の新学期を1月20日から開始するとしている。中等教育修了証明書(SPM)、職業証明書(SV...
1月13日に発令された「活動制限令(MCO)」について、本格的な取り締まり初日となった16日は608人を逮捕、580人に違反切符を切った。警察当局は最初の3日間を猶予期間として標準運用規定(SOP)の違反者を注意勧告にとどめてきた。違反切符...
保健省は国内で初となる新型コロナウイルスワクチンの治験実施のため、3000人のボランティアを募集している。現在の予定では、1月21日より国内9カ所の公営病院で中国医学科学院医学生物学研究所(IMBCAMS)が開発したワクチンの第三相試験(P...
保健省の発表によると、1月16日正午までの24時間で新型コロナウイルスの新規感染者数は4029人となり、過去最多を記録した。この数字について、イスマイル・サブリ上級相兼国防相は「活動制限令(MCO)発令以前の人々の行動や活動が反映されたもの...
サラワク州のアマール・ダグラス副首相は1月16日、現在同州内で「回復のための活動制限令(RMCO)」に指定されている地域について、18日から31日まで2週間にわたって「条件付き活動制限令(CMCO)」を導入すると発表した。同州では、シブ周辺...
配車サービスのGrabは、活動制限令(MCO)下の乗車可能な旅客数について、「2人まで」との方針を明らかにした。政府は、保育所などへの出入りなど特定の場合を除き、「乗車人数は2人まで」と定めているが、「Grab運転者はこの規定数に含めない」...
保健省の発表によると、1月15日正午までの24時間で新型コロナウイルスの新規感染者数は3211人となり、過去最多を記録した前日からわずかに縮小したが、依然高い水準にある。2000人超はこれで11日連続となる。実効再生産数(アールノート)は1...
保健省のノール・ヒシャム事務次官(衛生総監)は、首都圏などで発令された活動制限令(MCO)の期間について「4週間以上に延ばす計画はない」との見方を述べている。 13日から発令されたMCOは2週間後の26日までを期限としている。26日以降...
イスマイル・サブリ上級相兼国防相は1月15日、クランタン州全域とサラワク州シブ郡、スランガウ郡、カノウィト郡に16日から活動制限令(MCO)を導入すると発表した。期間はクランタン州は26日まで、シブ郡などは29日まで。 クランタン州とシ...
保健省の発表によると、1月14日正午までの24時間で新型コロナウイルスの新規感染者数は3337人となり過去最多を記録した。2000人超はこれで10日連続となる。実効再生産数(アールノート)は1月14日付で更新され1.11に上がっている。累計...
日本の外務省は1月13日、日本への入国者に求められる14日間の自主隔離期間における規定遵守を求めるため、新たな施策を発表した。マレーシアからの帰国者にも適用される。それによると、「14日間の公共交通機関不使用」「14日間の自宅又は宿泊施設で...
日本の外務省は、マレーシアから日本への入国条件緩和措置である「レジデンストラック」を一時停止すると発表した。11都府県を対象とした緊急事態宣言の発出に伴うもので、1月14日から緊急事態が解除されるまでの間、運用が停止される。なお、「レジデン...
保健省の発表によると、1月13日正午までの24時間で新型コロナウイルスの新規感染者数は2985人となった。過去最高を記録した前日よりは縮小したが。2000人超はこれで9日連続となる。実効再生産数(アールノート)は1月12日付で更新され1.1...
保健省の発表によると、1月12日正午までの24時間で新型コロナウイルスの新規感染者数は3309人となり、全国的な活動制限令(MCO)入りを前に過去最高を記録した。2000人超はこれで8日連続となる。実効再生産数(アールノート)は1月12日付...
内務省は1月12日、ハムザ・ジムディン内相が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1月に入って閣僚が感染したのはこれで3人目。10日以降にムスタパ首相府相(経済担当)とリナ・ハルン女性・家族・共同開発相の感染が確認された後、政府は全閣僚の...
保健省のノール・ヒシャム事務次官(衛生総監)は1月11日、英国が由来とされる新型コロナウイルスの変異種「B117」型が英国からの帰国者から発見されたと明らかにした。この感染者はすでに隔離治療を受けている。発見されたのは昨年12月28日。この...
ムヒディン首相は1月12日午前、アブドゥラ国王がマレーシア全土に向け、「非常事態宣言」を発令したことを受けてテレビ演説を行った。この宣言は「軍によるクーデターでも外出禁止令を行使するものでもない」と説明した。なお国王は、8月1日または感染が...