関連メディア
グルメシアン[外食・グルメ情報はこちら]
生活情報サイト[生活お役立ち情報はこちら]
8月13日、マレーシアの元経済相で野党活動家のラフィジ・ラームリ氏の12歳の息子が、クアラルンプール市内のショッピングモール駐車場で襲撃される事件が発生した。ラフィジ氏によると、黒い服とマスクで顔を覆った2人組の男が突然近づき、息子の腕に注...
マレーシア国内で、中国系商店が誤って国旗「ジャルール・ゲミラン」を逆さに掲揚したことが発端となり、民族主義団体と一部市民の間で激しい論争が起きている。現場では偶発的なミスと説明されたが、マレー民族主義者らは「国家への侮辱」と非難し、SNS上...
8月13日、マレーシア腐敗防止委員会(MACC)は、長年にわたり密輸組織を主導していた疑いで、陸軍上級将校5人と民間人5人の計10人を逮捕した。捜査によると、容疑者らは軍の権限や内部情報を利用し、過去5年間に渡って違法物品の密輸を行っていた...
マレーシアのアンワル・イブラヒム首相は、AI(人工知能)に関してASEANが世界の未来を方向付ける「世代的な機会」を逃すべきではないと訴え、包摂的かつ倫理的で、地域の共有価値に根差したAIの在り方を構築する必要性を強調した。 アン...
マレーシア国境警備保護庁(AKPS)は、8月12日午前に、クダ州ブキット・カユ・ヒタムの入国・税関・検疫・警備(ICQS)複合施設において、改造タンクを搭載したトレーラー3台とピックアップトラック3台を押収し、補助金付きディーゼル約10,2...
マレーシアは、インドネシア、フィリピン、タイとともに、ミャンマーに共同使節団を派遣し、ラカイン州におけるロヒンギャ難民の支援と平和促進を推進する。マレーシアのアンワル・イブラヒム首相が、バングラデシュ暫定政府首席顧問ムハンマド・ユヌス氏の訪...
バングラデシュ暫定政府の首席顧問を務めるユヌス博士は8月12日、クアラルンプールで開催された「バングラデシュ・マレーシア間の貿易および投資機会に関するビジネスセミナー」の場で、マレーシアの投資家に対し、バングラデシュにおける幅広いビジネス機...
インドの国営重機・鉄道車両メーカーBEML Limitedは、マレーシアから初の海外鉄道契約を獲得し、今後、鉄道システムの改修・整備を手がけることが明らかになった。契約金額は100万米ドル規模である。この契約は、マレーシアのマスラピッドトラ...
マレーシア、セランゴール州では、スルターン・シャラフッディン・イドリス・シャー殿下を称える登録番号「SIS(Sultan Idris Shahの頭文字)」シリーズのナンバープレートを対象としたオークションが、8月15日から19日まで行われる...
マレーシア国営エネルギー企業ペトロナスは、現在40~50%程度にとどまる国際事業の比率を、今後10年以内に60%へ引き上げる計画を明らかにした。これはロイターに提出された事実説明資料で判明した。同社は、国内の専門技術と海外のパートナーシップ...
マレーシアへの留学生志望者が急増していることが明らかになった。高等教育省傘下の留学生支援機関、Education Malaysia Global Services(EMGS)によると、2025年第2四半期(4~6月)に東アジアからの学生申請...
マレーシアの長距離格安航空会社エアアジアX(AirAsia X Bhd)は、11月からトルコ・イスタンブールへの直行便を就航し、欧州路線への再挑戦を始める。運航はクアラルンプール発、イスタンブールのサビハ・ギョクチェン空港行きで、週4便を予...
ジョホール州政府は、シンガポールのトゥアスとマレーシア側のイスカンダル・プテリを結ぶ2本目の高速鉄道「RTS2」構想を提案し、国境を挟んだ移動性の向上を図る意向を示した。州首相のオン・ハフィズ氏は、イスタナ宮殿でシンガポールのロー・レーン・...
ペナン州でマレーシア国旗「ジャルール・ゲミラン」を逆さまに掲げたとして、警察が男性に対して逮捕状を準備していることが分かった。関係当局は公共秩序への影響を懸念し、迅速かつ厳格な対応を進めている。この事件は、独立記念日前後の国民感情が高まる中...
マレーシア航空(Malaysia Airlines)は、インド市場を「非常に興味深く、成長の鍵となる地域」と位置づけ、同国と東南アジア、極東、オーストラリアをつなぐ主要なサービス提供企業になることを目指している。国内での合弁事業(JV)は行...
2025年の旅行先として、ラオスがタイ、ベトナム、カンボジア、マレーシア、インドネシアを抑え、最も「予算に優しい国」として注目されている。カナダの金融情報プラットフォーム「HelloSafe」による調査によれば、ラオスの1日の旅行費用は平均...
アフマド・ザヒド副首相は8月10日、国内における薬物乱用対策について、「非従来型のアプローチが必要だ」と訴えた。報告によれば、合成薬物の使用増加に加え、ソーシャルメディアを通じた新たな流通手段の広がりが懸念されている。ザヒド氏は、政府が予防...
マレーシア国王スルタン・イブラヒム陛下は、8月5日からロシアを国賓として訪問し、10日に日程を終えた。今回の訪問は、1967年の国交樹立以来、マレーシア国家元首として初めてのロシア訪問であり、両国関係強化における重要な節目となった。陛下は即...
タフリズ校(イスラム教の聖典クルアーン暗唱学校)における児童虐待のリスクを受け、子どもの権利活動家たちは「学校の登録を義務化すべき」と訴えている。 活動団体Child A.C.T.のアムナニ氏は、現在多くのタフリズ校が自主的な登録...
マレーシア政府は、数百万人の非正規労働者を守るための新しい法律「*ギグワーカー法案2025」を、8月14日に国会下院に提出することを、ザヒド副首相が明らかにした。同法案は、フードデリバリーや配車サービスなどの単発労働に従事する労働者の法的地...