ホームマレーシアの最新ニュースならMTown(エムタウン)

マレーシアの最新ニュースならMTown(エムタウン)

年間訪マ者4500万人到達に自信 =観光局

年間訪マ者4500万人到達に自信 =観光局

マレーシア観光局のマノハラン・ペリアサミ局長は、今年の訪問者数について目標である4500万人達成に自信を示した。昨年の訪問者数が3800万人に達したことを引き合いに、「今年2月時点での訪問者数は670万人で、前年同期の510万人から31.3...

東洋エンジ傘下OFS、KLに新拠点開所

東洋エンジ傘下OFS、KLに新拠点開所

東洋エンジニアリングの持分法適用会社であるOffshore Frontier Solutions(OFS)は、4月15日、マレーシア・クアラルンプールに新たな拠点を開設した。新拠点は、同社がグローバルに展開するFPSO事業におけるEPCIプ...

マレーシア航空にいたA380機、部品供給用に解体へ

マレーシア航空にいたA380機、部品供給用に解体へ

2025.04.21政治・社会

航空業界の専門誌によるとマレーシア航空がかつて所有していたA380-800型機1機が、米国のVASエアロ・サービスによって解体されることが明らかとなった。対象となる機体は、元の機体登録番号9M-MNC(エアバス社の製造番号84)で、現在はエ...

マレーシア、数学・理科の成績に社会経済格差の影響―― TIMSS 2023で明らかに

マレーシア、数学・理科の成績に社会経済格差の影響―― TIMSS 2023で明らかに

2025.04.18政治・社会

2023年に実施された国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)において、マレーシアの学生の成績は国際平均を下回り、特に低所得層の学生の成績が全体のパフォーマンスを大きく押し下げたことが明らかとなった。この結果は、TIMSS2023の詳細デー...

マレーシア、中国との新たな協定でパンダ2頭を再び受け入れへ ― 10年間の保全プロジェクトが始動

マレーシア、中国との新たな協定でパンダ2頭を再び受け入れへ ― 10年間の保全プロジェクトが始動

2025.04.18政治・社会

マレーシアは、中国との新たな10年間の協力協定に基づき、再び2頭のジャイアントパンダを受け入れることとなった。この新協定は、「ジャイアントパンダ保全に関する国際協力プロジェクト」の一環として締結されたものであり、両国間の保全外交を象徴する重...

中国、マレーシアにレアアース精錬技術を提供へ

中国、マレーシアにレアアース精錬技術を提供へ

中国がマレーシアに対し、レアアースの精錬技術を提供する意向を示した。これにより、同国の鉱物資源が持つ国際市場での価値向上が期待されている。モハマド・ハサン外相は、「鉱物資源は各州政府の管轄下にあるため、精錬による付加価値の増加は国家歳入のみ...

業界団体「米国の半導体向け関税に備えよ」

業界団体「米国の半導体向け関税に備えよ」

米国による新たな半導体関税徴収が検討されている中、マレーシア半導体産業協会(MSIA)のウォン・シウ・ハイ会長は「半導体産業はその影響に備える必要がある」と改めて言及した。米国のトランプ大統領は4月13日、「輸入半導体への関税導入を発表する...

MATTA、初の国際商談会を開催

MATTA、初の国際商談会を開催

マレーシア旅行業協会(MATTA)は初となるBtoBイベント「MATTA Connect」を開催し、世界27カ国から集まった93団体・186人の売り手と、東南アジア各国からのMATTA加盟買い手145人が参加した。会場では各国の観光地や地域...

マレーシア首相、米中間の貿易不確実性に対し「現実的なアプローチ」を強調

マレーシア首相、米中間の貿易不確実性に対し「現実的なアプローチ」を強調

2025.04.17政治・社会

マレーシアのアンワル・イブラヒム首相は、世界的な貿易の不確実性に対応するため、特にアメリカと中国という二大経済大国との関係において、同国が「現実的なアプローチ」を採用していると述べた。同首相は、アメリカが一部の国に対して関税を引き上げた最近...

マレーシア・中国、戦略分野で31件の協定に署名

マレーシア・中国、戦略分野で31件の協定に署名

2025.04.17政治・社会

マレーシアと中国は4月16日、プトラジャヤのスリ・プルダナ官邸にて、戦略分野にわたる31件の覚書(MOU)や協力文書の交換を行った。署名式にはアンワル首相と中国の習近平国家主席が立ち会った。合意内容は、安全保障、開発、貿易、交通、農業、教育...

4月17日~23日の燃料価格、RON97とディーゼルが10セント値下げ、RON95は据え置き

4月17日~23日の燃料価格、RON97とディーゼルが10セント値下げ、RON95は据え置き

マレーシア財務省は、4月17日から23日までの期間における燃料小売価格を発表した。これによると、マレー半島部におけるRON97ガソリンとディーゼルの価格は、それぞれ1リットルあたり10セント値下げされる。RON97ガソリンの全国小売価格は1...

ガス火災被災の生徒、ほぼ全員が復学

ガス火災被災の生徒、ほぼ全員が復学

2025.04.17政治・社会

教育省は4月16日、先に起きたセランゴール州プチョンでのガスパイプライン火災で罹災した学生128人のうち、入院中の2人を除く全員がすでに復学したと明らかにした。ファドリナ・シデ教育相は、この火災による被害者は計133人であり、そのうち教師は...

習主席、マレーシアで関税問題に言及

習主席、マレーシアで関税問題に言及

2025.04.17政治・社会

中国の習近平国家主席は4月16日、東南アジア歴訪の一環として訪問中のマレーシアでアンワル首相と会談し、関税政策に関する中国の立場を強調した。会談で習主席は「地域の国々とともに関税の乱用を阻止したい」と述べ、トランプ米政権が導入した相互関税を...

ラピッドKL、4月17日より新たに2地域でオンデマンド交通サービスを開始

ラピッドKL、4月17日より新たに2地域でオンデマンド交通サービスを開始

2025.04.16政治・社会

ラピッドKLのバスおよびMRTシャトルバスを運行するRapid Bus社は、4月17日(木)より新たに2つの地域でオンデマンド交通サービス「Rapid KL On-Demand」を開始すると発表した。新たに対象となる地域は「ターミナル・プチ...

クラン川の水位が危険水域を超過 継続的な豪雨でさらなる上昇の恐れ

クラン川の水位が危険水域を超過 継続的な豪雨でさらなる上昇の恐れ

2025.04.16政治・社会

4月15日(火)夕方から続く豪雨により、クラン川の水位が危険水域を超え、今もなお上昇を続けている。マレーシア灌漑排水局の公式「Public Banjir」サイトによると、午後8時15分時点でバンダル・クラン観測所の水位は3.11メートルを記...

マレーシア、中国と文化交流強化 習近平語録番組がマレー語で放送開始

マレーシア、中国と文化交流強化 習近平語録番組がマレー語で放送開始

2025.04.16政治・社会

マレーシアと中国の文化的絆が新たな段階へ進展した。4月15日、マレーシア主流メディアにて中国の習近平国家主席による言葉を紹介するテレビ番組『習近平引用の古典』のマレー語版が放送開始され、科学技術革新大臣チャン・リ・カン氏は、これを両国の文化...

関税に関するGoogle検索、ペナン州が全国で最も関心高く

関税に関するGoogle検索、ペナン州が全国で最も関心高く

Googleトレンドの最新データによると、関税に関する情報をGoogleで検索する頻度が最も高い地域はマレーシア・ペナン州であることが明らかになった。4月2日から11日までの期間において、ペナン州の検索スコアは100を記録し、全国で最も高い...

マレーシアの第5代首相アブドラ・アフマド・バダウィ氏が死去、85歳

マレーシアの第5代首相アブドラ・アフマド・バダウィ氏が死去、85歳

2025.04.15政治・社会

マレーシアの第5代首相を務めたアブドラ・アフマド・バダウィ氏(通称パク・ラフ)が2025年4月14日午後7時10分、クアラルンプールの国立心臓センターで死去した。享年85歳。義理の息子であるカイリー・ジャマルディン氏がInstagramで訃...

首相、バンコクでミャンマー軍政トップと会談へ=震災支援で

首相、バンコクでミャンマー軍政トップと会談へ=震災支援で

2025.04.15政治・社会

アンワル・イブラヒム首相は、4月17日にタイ・バンコクでミャンマーの軍事政権トップ、ミン・アウン・フライン上級大将と会談する。この会談は、3月28日に発生したマグニチュード7.7の地震による被災地への人道支援を促進することを目的。地震によっ...

習主席、東南アジア3カ国歴訪を開始

習主席、東南アジア3カ国歴訪を開始

2025.04.15政治・社会

中国の習近平国家主席は2025年4月14日、ベトナム、マレーシア、カンボジアの東南アジア3カ国を訪問する歴訪を開始した。今回の歴訪は、中国が米国の関税攻勢に対抗し、ASEAN諸国との経済連携を強化することで、地域の安定と発展に寄与する戦略的...

前のページ 34次のページ 36最初のページ最後のページ 425

Mtown公式SNSをフォロー

関連メディア